【初心者向け】Googleドキュメントを使った音声入力の使い方
Googleドキュメントを使った音声入力がとにかくすごいです。
文字入力が革命的に変わります。
パソコンが苦手なうちの母親もこれなら入力できそうだと喜んでました。
では実際にGoogleドキュメントを使った、音声入力の様子を動画で見てみてください。
普通に話していると、ほぼ同時に文字を入力し変換していきます。
しかもかなり正確に変換されているのには非常に驚きです。
音声入力はスマホを使って行うこともできますが、私がお勧めしたいのはUSBマイクを使った音声入力です。
スマホを持ちながらすると片手がふさがってしまいますし、スマホを置いて話すと話しずらくなります。USBマイクなら程よい高さで、角度の調節もできるのでとても快適なんです。価格も1000円~3000円と手ごろな価格なので、是非ご購入下さい。
これらの点を踏まえ、USBマイクを使ったGoogleドキュメントの音声入力の方法を紹介していきます。
目次
- 用意するもの
- 音声入力の使い方
- Googleアカウントの設定
- chromeのダウンロード
- USBマイクの設定
- Googleドキュメントを開く
- Googleドキュメントの設定
- Googleドキュメントを使った音声入力のポイント
- おすすめのUSBマイク
- 補足
- 最後に
1.用意するもの
- パソコン
- Googleアカウント
- USBマイク
今なら下記のUSBマイクがおすすめです。
値段も手頃で、アームが長くて角度が調節が出来るのがとても便利ですよ。
2.音声入力の使い方
Googleアカウントの設定
スマートフォンを持っている方はGoogleアカウントをお持の方が多いので、それを使ってください。取得されていない方は下記よりGoogleアカウントを作成してください。
chromeのダウンロード
Googleドキュメントの音声入力にはChromeブラウザが必要です。 他のブラウザでは動作しませんので、Chromeをインストールしていない方は下記よりダウンロードしてインストールしてください。
USBマイクの設定
USBマイクをパソコンのUSBポートに差してください。
スマートフォンで入力する場合は、下記のサイトをご参考ください。
これで音声入力に必要な設定は完了です。 次にGoogleドキュメントを使った音声入力の使い方について説明していきます。
Googleドキュメントを開く
最初にchromeからGoogleドライブを開きます。
GoogleドライブはGoogleのページの右上にあるメニューから直接入れます。
Googleドキュメントの設定
新規でGoogleドキュメントを作成します。
「新規」のボタンを押し、「Googleドキュメント」をクリックします。
次にドキュメントの上部のメニューバーから「ツール」をを押し、
「音声入力」の項目をクリックします。
すると画面の左側にマイクのマークが出てきます。
マイクのマークをクリックすると音声入力が開始します。
※エラーが出る場合は、USBマイクが正しく接続されていません。もう一度USBマイクをUSBポートに差し直してください。
3.Googleドキュメントを使った音声入力のポイント
- 音声で句読点を入力したり、改行したりすることはできません。細かい調整は入力が終わってからパソコンで行いましょう。
- Googleドキュメントは「保存」作業がいりません。自動保存してくれるので、保存のし忘れなどがありません。
- 音声認識の精度がすごく高いです。それほど滑舌のいい話し方をしなくても誤変換が少ないので、ストレスになりません。
- 体にやさしい。画面に向かいキーボードから文字を入力するのは、長時間すると結構疲れますが、 話すだけなのであまり疲れません。
4.おすすめのUSBマイク
USBマイクを選ぶポイント
USBマイクを選ぶポイントは2つあります。
マイクは単一指向性のもの
単一指向性のものだとひとつの方向からの感度が高く、周囲の雑音が入りにくいです。
アームが長くて角度が調節できるもの
口元との距離が近い方が快適です。
5.補足
この記事を作成後に聞かれた質問内容についての回答です。
Googleドキュメントはどこに保存されてるの?
ご自身のパソコンのデスクトップに保存されていません。Googleドライブの中に保存されています。 Googleドライブを開くと、作成したファイルの一覧が表示されます。
Chrome以外のWebブラウザでGoogle音声入力は使えないの?
平成30年2月現在では、Chrome以外のWebブラウザ(Safari、Internet Explorer、Microsoft Edge、Firefox等)でGoogleドキュメントから音声入力機能が設定できません。
6.最後に
うちの父親がこの件を知り合いにも教えてあげたいと言うので、このページを作成したんですが、折角なのでこのブログに掲載してより多くの方にも見て貰えるようにしました。
パソコンに詳しくない方、年配の方向けにも基本から分かるよう、なるべく分かりやすく丁寧に解説しています。 最初の設定は少し面倒かもしれませんが、一度設定すると後はかなり楽になるので、是非チャレンジしてみてください。