メールソフトでPOPとIMAPのどちらを利用しているか確認する方法
サーバー移行を行う際、メールも新しいサーバーへ移行するケースが多いかと思います。その際、事前に使用中のメールサーバーの設定がPOPかIMAPかを確認しておくことが重要です。特に、IMAPを使用している場合、メールサーバーを移行するとローカルに保存されているメールデータが消失する恐れがあります。
そこで、現在利用している受信メールサーバーがPOPかIMAPかを確認するための方法を、以下の主要なメールソフトごとに具体的にまとめました。
サーバー移行時のトラブルを防ぐため、ぜひ事前に確認しておきましょう。
- Outlook 2019(Windows版)
- Thunderbird(Windows版)
- Apple Mail 11.x
Outlook 2019(Windows版)
(1)Outlookを起動し、左上の「ファイル」をクリック
(2)アカウント情報の下に表示されるメールアドレスの下に「POP」または「IMAP」と表示されているかを確認してください。
複数のアカウントがある場合は、右端の「▼」をクリックして該当のメールアドレスを選択してください。
Thunderbird(Windows版)
(1)Thunderbirdを起動し、メニューバーの 「ツール」 → 「アカウント設定」 を開く
(2)左側の該当メールアカウントを選択し、「サーバー設定」をクリック 「サーバーの種類」 に「IMAP メールサーバー」または「POP メールサーバー」と表示されているかを確認してください。
Apple Mail 11.x
(1)Apple Mail を開き、メニューバーから「メール」 → 「環境設定」を選択
(2)該当のアカウントを選択し、「サーバ設定」タブを開きます。 受信メールサーバーのアドレス(POP3/IMAP)を確認してください。